発達の気になるお子さん(就学前)を対象にした、春日市の児童発達支援事業
今回の製作は、もうすぐやってくる「子供の日」にちなみ
ピースの壁に飾る鯉のぼり作りをしました。
みんなで協力して青い色の鯉のぼりとピンク色の鯉のぼりの二つを作ります。
さぁ、できあがりを楽しみに、作業開始です!
始めにピンク色の鯉のぼりに使う色紙をちぎります。
まずは小さな色紙を半分にちぎり、それをまた半分にちぎり、元々の大きさの1/4程度にします。
上手に先生の真似をしてちぎることができるかな?😊
割り当てられた色紙を全部ちぎることができたら
二つの鯉のぼりに模様を付けていきます。
ピンク色の鯉のぼりには、先程ちぎった色紙を貼り付けます。
重ならないように、また、一か所にかたまらないように考え、糊をしっかりとつけて貼り付けていきます。
青色の鯉のぼりには、トイレットペーパーの芯の端っこに青や紫、緑の色水を付け
ポンポンポンとスタンプのように当てて模様をつけていきます。
ポンポンとリズムよく模様を付けていったり
シュッシュッと横にずらして色をつけていったり
いろんな模様がついた素敵な鯉のぼりができそうです😀
みんな黙々と作業を進め、二つの鯉のぼりとも出来上がりに近づいてきました。
最後の仕上げとして、スペースが空いている所を見つけ、残りの色紙を貼ったり色を付けたりします。
今回も立派な鯉のぼりが出来上がりました!!
みんなで協力して作った鯉のぼり
ピースの壁で元気に泳いでいます🎏
みんなもこの鯉のぼりのように、元気に楽しく過ごせますように😄
児童発達支援ピース
児童発達支援ピース〒816-0813福岡県春日市惣利2丁目35本田コーポ1FTEL:092-558-6559FAX:092-558-6560
◇いちのたに〒816-0852福岡県春日市一の谷2丁目6TEL:092-707-8570FAX:092-707-8571