発達の気になるお子さん(就学前)を対象にした、春日市の児童発達支援事業
9/21は中秋の名月ということで、その日のお楽しみ会は、みんなで制作したお月見の壁絵をバックにお月見を行いました🎑
お月見🎑って何?どんなことをするの?という疑問で、まずはお月見の紙芝居を読み聞かせして理解を深めました😉
うさぎの帽子を作成。目、鼻、耳を貼ってもらいました。貼る場所によって微妙にうさぎの表情が変わり、それぞれにオリジナルの素敵な帽子が出来上がりました👏👏👏
お次は、書道の半紙を丸めてお団子を作り、三方の上にのせていく作業。年少々の子は、スタッフがお手伝いしながらでしたが、みんな、手より大きな半紙を上手に丸めていました☺
午前中の活動の最後は作った作品を飾って写真撮影。帽子を脱ぐ子、逃げていく子、団子を倒す子などなどで、子どもたち全員の足並みが、なかなかそろわず、何枚も撮影しました。その中から選んだ2枚です😅
午後からは、お月見といえば団子。白玉団子にきなこをかけて美味しく頂きました。おかわりをする子もたくさんいました😋お月見の雰囲気は味わえたかな?季節を感じる活動となりました。夜はお月さまは見れたかな🌕
児童発達支援ピース
児童発達支援ピース〒816-0813福岡県春日市惣利2丁目35本田コーポ1FTEL:092-558-6559FAX:092-558-6560
◇いちのたに〒816-0852福岡県春日市一の谷2丁目6TEL:092-707-8570FAX:092-707-8571